マイナ保険証とはなにか 12月2日からの1本化に備える

2024年12月2日より新規の健康保険証が発行されなくなりました。
こちらに関して、まとめた記事がありましたので紹介したいと思います。

原則マイナ保健所に1本化していく方針となります。
以前より政府では、マイナ保険証への移行をすすめています。
医療情報の共有化により、「より良い医療を受けられるようにする」ため
です。
加えて、「マイナポータル」でスマホなどより過去の診療結果、
薬剤情報、医療費など自分の医療情報を簡単に確認できるようになります。

マイナンバーカードの健康保険証としての登録は7,627万件と多いです。
一方で利用件数は2,715万件と登録数と比べては多いと言えない状況です。

12月2日以降も健康保険証の有効期限の範囲で最長1年間は利用可能です。
その後もマイナンバーカードを持っていない人は、「資格確認書」が
無料で交付され、利用できます。
なんだか、「健康保険証」がそのまま「資格確認書」になるだけな
気もしますが。。。

2025春にはiPhoneへのマイナンバーカード搭載が始まるようですが、
現時点のマイナ保険証のままでは使えないとう課題もあるようです。
こちらは一部の医療機関より、マイナカード搭載スマホで受診可能な
医療機関が増えていく予定です。

政府としても保険証発行コストなど年間100億円前後削減できる
見込みがあるため、徹底的に一本化にを目指していくことになりそうです。

<元記事>
マイナ保険証とはなにか 12月2日からの1本化に備える
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1638146.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です