グーグル、10の25乗年かかる計算を5分で処理する新量子チップ「Willow」

グーグル、10の25乗年かかる計算を5分で処理する新量子チップ「Willow」

https://japan.cnet.com/article/35227175/

Googleは、最新の量子コンピューティングチップ「Willow」を発表したとのことで

記事をシェアします。

現在最も高速なスーパーコンピューターで10の25乗年の時間の演算課題を

5分未満で完了できるとのことですが、この辺は結構盛ったりするので話半分としても

量子ビットの数を増やすことで「指数関数的に」エラーを低減しているそうで、

量子コンピューティングの弱点であるエラーが発生しやすい点を克服したので

実用化に大きく近づいたと考えてよいと思います。

GoogleはAI研究ではポリコレなどが足を引っ張ってやや斜陽なイメージがありましたが、

量子コンピュータでは、大きな成果を出しているようです。

当然実用化となるとGCPで活用できるようにしていく方向でしょうから

メガクラウドの勢力争いに変化が出てくるかもしれません。

中国勢に勢いがあるとは言われますが、先端技術系はアメリカ企業が強いなという印象です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です