JR西日本とSBテクノロジー、生成AIによる実証実験 若手技術者における技術判断の精度向上を目指す

12月19日、SBテクノロジーは、西日本旅客鉄道の建設部門データを対象に、
RAG(検索拡張生成)技術を用いた生成AIの実証実験を行ったと発表しました。
JR西日本の建設部門が保有する鉄道建設工事に関するドキュメントに、
生成AIによる回答精度の有用性を検証することを目的にしているそうです。
生成AIの検証システム環境の構築Microsoft Azureのクラウド基盤に、
Azure OpenAI Serviceによる生成AI検証システムを約1ヵ月で構築しました。
生成AIに連携する前に個人情報を自動で削除するセキュリティ対策を実施して
いるところもポイントとなります。

過去事例を横断的に生成AIを活用しできる点は便利だと感じました。
通常ですと、身近な事例しか参考に出来なかったり、その手の共有部門をおいて、
情報を集約する手間が発生しますが、これらを削減できるのは大きいと思いました。

富士通も開発や商談などの過去事例が多いので、社内向けに似たような仕組みができれば
便利かもしれないと思いました。

なお、開発にあたっては、アジャイル開発による短いサイクルでの機能追加・改善を行ったと
されており、ドキュメントに対する適切な分類や、分類に応じた回答生成内容など
都度最適化ができたとのことです。

<元記事>
JR西日本とSBテクノロジー、生成AIによる実証実験 若手技術者における技術判断の精度向上を目指す
https://enterprisezine.jp/news/detail/21088

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です