「EC-CUBE EQ」を発表
株式会社イーシーキューブ、生成AIを活用して一歩先のEC構築を実現する次世代型EC開発プロセス標準化への取り組み「EC-CUBE EQ」を発表(2025/02/14)
https://www.ec-cube.net/press/detail.php?press_id=333
EC-CUBEといえば、老舗の国産オープンソースのECパッケージですが
生成AIを活用して工数を20%程度削減するという謳い文句で
「EC-CUBE EQ」を発表しました。
基本的にはSIを想定したものになると思いますが、
・見積提案の生成
・要件定義書の生成
・設計書を生成
・ソースコードを生成
・テストケースを生成
といった形で、様々な場面でAIを活用して効率的に開発するとのことです。
とはいえ、最終的には人が確認するとのことで、まだまだ効率化が進んでいるとは言い難いかなという気もします。
SIは基本的には1点物を作るイメージなのであまり効率的ではない面もありますが、
パッケージが決まっていて特定の領域の専業だと、毎回の成果物も比較的近しいものになると思いますし、
学習データから生成AIでそれなりに近いものが生成されそうで、
今後パッケージベンダはカスタマイズの際の価格競争力がついてくるかもしれないですね。