携帯業界見本市「MWC」に異変–「5Gがなかなか盛り上がらない」問題が表面化、米中分離も影響

携帯業界見本市「MWC」に異変–「5Gがなかなか盛り上がらない」問題が表面化、米中分離も影響

https://japan.cnet.com/article/35230162/

毎年恒例のバルセロナで開催のMobile World Congress2025(MWC2025)ですが、

今年はかなり規模縮小となっているようです。

近年では新型iPhoneもほぼ代わり映えしないものになっていますし、

Galaxyも折りたたみのスマホでは中国メーカーが先に三つ折りをリリースするなど

シェアの高い企業が、積極的に新しいコンセプトを提示できてないということも

大きな要因のひとつかもしれません。

また、5Gから6Gへの移行も停滞しているようで5Gへの移行自体が停滞しているので

6Gへという話になかなかなりにくい状態のようです。

今年の大きなテーマはやはりAIとの融合というところですが、

その辺はOSレベルとアプリケーションレベルで分離されているので

メーカーが色々カスタマイズしたとしてもApple、Googleには敵わない

という判断があり、なかなかどれもパッとしない形になったのかなと思いました。

唯一これはと思ったのが、キャリア間で共通のAPIを作る動きがあるそうで、

エリクソンを筆頭にAT&TやT-Mobile、ボーダフォンなどが参画しているところに

今回KDDIが新たに出資ということで、このAPIを利用してキャリアの情報を使っての

本人確認を実施するなどのユースケースが想定されているようです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1664834.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です