Amazon、Starlink競合の「Project Kuiper」初衛星を10月6日に打ち上げ
Amazon、Starlink競合の「Project Kuiper」初衛星を10月6日に打ち上げ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/06/news090.html
AmazonがStarlinkの対抗の「Project Kuiper」をスタートするそうで
衛星の打ち上げに参入するそうです。
Starlinkはイーロンマスクが率いるSpaceXのサービスで衛星通信なので
世界のどこでも通信でき、ウクライナとロシアの戦争においても活躍しているようですが、
代替手段がないのでイーロンマスクが提供を止めると脅してみたりして
独占的なサービスが提供されていることで不都合も生じていました。
Starlinkは3000機を超える衛星を打ち上げ済で他を圧倒するペースで増やしており
次点に英国のOneWeb(600機以上)がつけていますが、Amazonはこれを計画では
上回る予定となっており、2番手として定着できるかという構図になります。
いずれにせよ競争が働くことで安価になっていくことは間違いないと思われます。
Amazonの参入以外にも中国のChina Satnet、カナダのTelesatとEUのIRISなど
計画は色々とあるようで、今後ホットな分野になってきそうです。
また、知らなかったのですが衛星通信は遅延が比較的大きいイメージでしたが
Starlinkの遅延はプレミアムプラン(月500ドル)では最短20ミリ秒程度ということで、
通常のドコモやKDDIの5G通信と遜色ないレベルになっており、
これであれば過疎地などを含む遠隔地でのリモートでの制御・運転なども相当実現可能性が出てきますね。
環境が整いつつありますので新しいビジネスの種になりそうです。